![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この試合は、東海大が勝利し見事にリーグ戦全勝で4年連続での優勝を果たしました。 4年連続での出場は立派な物です。 常勝チームとして、監督はどのようにしてチームをマネジメントしてきたのでしょうか? 優勝した事を知って、ちょっとその辺に興味を持ちました。 写真の出来栄えとしては、思ったよりも良くは撮れた気がします。 ただ、それでも他の人達の写真を見ていると、こういった撮り方もあるんだとか色々と学ぶことだらけです。 今回は、少し暗めな感じを意識してみました。 ただ、ちょつとレタッチしすぎた気がしなくもありません。 そこんところが、今後の課題かな? 多分、これが年内最後のラグビーの撮影になるかも知れません。 昨年のラグビーの写真を見ていると変わったなぁと素直に思いました。 また、来年も撮っていくので興味のある方は見に来てくだいさね! ▲
by shi-taka5151
| 2010-11-29 21:54
| ラグビー
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気の良い中での試合となりました。 先日の早慶戦に比べたら観客の数は激減しており、おかげで席の移動もしたい放題でした。 昨年の今頃も見に行ったので、撮ってい「あ、去年も撮った子だ」って気づいたりもしてました。 この試合が、4年生にとっては大学最後の試合になる人達もいたようで、試合が終えた時に涙する選手もちらほら見かけました。 見ている人は、観客も少なく早慶戦に比べたら雰囲気も迫力も今一つだったかもしれないけど、プレイしている選手にとっては、色々な思いがあった試合だったんでしょうね・・・・・・・ この日は、前から気にはかけていた、光やら影やらの使い方を意識して撮ってはみたものの、やっぱ難しいです。 もっと、経験が必要ですね。 それでも、今日の写真は今までのラグビーとはちょっと違った感じに撮れたと思います。 ▲
by shi-taka5151
| 2010-11-29 21:18
| ラグビー
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このブログが始まって以来、初めての格闘技??関係の写真です。 この大会は昨年から始まった大会のようで、北京オリンピックで一躍有名になった、太田雄貴の所属する森永製菓がスポンサーで、全国の小学生達を対象にした大会です。 特に予選があったわけではなく、応募の早い順で出場がきまるとか。 僕は東京近郊の子達が中心なのかと思っていたら、なんと日本全国から集まってきているようでして、僕が確認出来たところで、関西や富山、静岡からきていました。 そもそも、僕の地元ではフェンシングをやっている人も聞いた事なければ、チームとかも聞いた事がありません。 この大会の目玉は、各部門で優勝した子達があの太田雄貴と対戦できると言うのが最大の目玉なようです。 憧れの太田選手と試合がしたいであろう子供達の試合はこれがまた面白く、自分のポイントを雄叫びを挙げてアピールする子や、ポイントを取られて涙ぐむ子など、見ていて面白い試合でした。 さすがに、小学生とオリンピック銀メダリストでは差がありすぎますが、子供達にとっては良い経験になったのではないでしょうか? この試合会場に行く前に都内某所に、僕が撮った写真をとある人に渡しに行ったのですが、油断していたら渡しそびれてしまいました。 とりあえず、その人のチームメイトに写真を渡しといてくれるよう頼みましたが、果たして本人の手元に届いているのかどうか・・・・・・・・・・・・・・・・(笑) 北の大地での活躍を僕は願ってます。 ▲
by shi-taka5151
| 2010-11-27 20:25
| スポーツその他
|
Comments(7)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は祝日の為、お仕事はお休みでしたので、2年連続で大学ラグビーの早慶戦に行って参りました。 大学ラグビーでこんなに人が入るのは早慶戦くらいなのかな? 現在、対抗戦の順位は全勝の明治と早稲田に続いて1敗の慶應となっていたようです。 試合は前半から早稲田の怒涛の攻撃を慶應が守ると言った内容でした。 誰がどう見ても早稲田ペースの中、後半12分に慶應が決勝点となるトライを決め、そのまま逃げ切り10年振りの早慶戦での勝利をあげました。 先日の高校生の試合とは迫力も雰囲気も全く違う試合でした。 大学スポーツの中でも、早慶戦と言うのは他とは違った世界なようです。 写真は、この前の対抗戦の写真よりは良い出来でしょうか?? 途中から、日陰になり写真が暗くなりましたが、今日はそれを上手く活かせるよう撮ったつもりです。 最近は、少し高校野球から離れているのですが、ラグビーや自転車、モトクロスとかって選手の名前や詳しいルールをよく知らないんですよね。 もっと、中身を知っていれば写真にも良い影響があると思うんだけど・・・・・・・・・ 撮る前に、その競技の予習とかしていけば、もっと撮影の時に楽しんで撮れるかもしれないと思いながら、今日は撮っていたのですが、いざ試合が始まるとそんな事はすっかり忘れてしまい、いつも通りその試合の迫力が伝わるような写真を撮っていました(笑) ▲
by shi-taka5151
| 2010-11-23 20:46
| ラグビー
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、埼玉県の川越市にあるオフロードヴィレッジと言う場所にモトクロスのキッズの日本一決定戦を撮影しに行ってきました。 下は小学校低学年くらいから、上は中学生くらいまででしょうか? 低学年の子供達がバイクを運転するなんて考えられなかったのですが、見事なまでに乗りこなしていたのにはホントにビックリでした(笑) 日本一決定戦と言う事もあり、全国各地から集結したライダー達。 みんな車にバイクを乗せ、確認できただけでも大阪や熊本、岡山などの遠方から駆けつけるなど、家族総出での遠征のようです。 モトクロスの撮影は今回が初めてですが、相変わらず撮り慣れていない競技の撮影は難しいです。 どうしても、同じような写真が多くなってしまいがちです。 それでも、どうにか作り上げたのが今回の写真です。 また、機会があれば行ってみようかな? ただ、駅からバスの本数が1時間に1~3本と少ないのが微妙なところです・・・・・・・ ▲
by shi-taka5151
| 2010-11-14 21:45
| スポーツその他
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の決勝戦の第2試合です。 第1試合で燃え尽き、疲れてたのであんまし撮っていなかったです。 都駒場が前半に奪った1点を守り切り、この試合も1-0と言うスコアでした。 これで、東京の代表校が決まりました。 全国各地で、代表校が決まり始めています。 大晦日や2日に行けたら、撮りに行ってみようと思います。 ▲
by shi-taka5151
| 2010-11-14 19:38
| サッカー
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんばんわ! 今日と言うか、昨日ですね。 東京の決勝の撮影に行ってきました! また、今回からレンズも本来の100-400mmに戻り、新たに再出発です!! 帝京と駒澤大学との試合。 帝京と言ったら、あのユニフォームが凄い印象に残ります。 ブラジルを真似た、カナリア色のユニフォーム。 去年位から、デザインが少し変わったみたいですね。 試合は、前半を0-0で折り返した後の後半開始早々、帝京がスパートをかけていきましたが、決め手に欠けていたところで、ペナルティエリア内での反則で駒澤にPKを与えてしまい、このPKが決勝点となり1-0で駒澤大学高校が全国への切符を手にしました。 試合終了のホイッスルが鳴った瞬間に駒澤イレブンは応援団の元へダッシュで詰めかけ喜びを分かち合いました。 僕としては撮っていて久しぶりに、心に来る物があった試合でした。 他の競技も含めて撮っていて感動した試合って今までにあったかなぁ? 今、こうして考えるとないかな? 花咲徳栄の春の県大会優勝の時とは、今回は少し違った気がするけど・・・・・・・・・・ 今日は、この後にBブロックの決勝も行われました。 その試合は、また後日書きますね! では、おやすみなさい。 あと、駒澤大学高校の皆さん。 全国でも東京の代表として頑張って下さい! ![]() ▲
by shi-taka5151
| 2010-11-14 00:55
| サッカー
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は、関東大会の後に世界バレーの撮影がありました。 野球を含め1日3試合はちょっとお疲れでした・・・・・・・・(笑) グループリーグの首位決定戦となったセルビアとの試合。 スコアは3-1で日本の勝ちでしたが、内容が28-26、29-27、18-25、27-25と取ったセットは全て25点以上と、どっちが勝ってもおかしくない試合でした。 まぁ、試合内容に関しては僕みたいな素人は何にも言えないのですが、とりあえず写真です。 毎回、同じような写真が多い気がしたので今回はプレイ中より選手の喜怒哀楽の表情や仕草が分かる写真を載せてみようと思い、このような組写真にしてみました。 それでも、まだまだ上手くはいかないものですね。 知人が同じ会場でバスケの写真を撮っていましたが、僕の写真よりノイズが少ない気がしました。カメラの違いはあるだろうけど、どうしてもノイズが気になりますね~ このブログを見ただけでこの試合の面白さが分かるような写真が撮りたいのですが、難しいです。 また、撮りに行きたいけどチケット取れるかなぁ~?? 取れたら、そう言った写真を次こそは撮らなければ!! ▲
by shi-taka5151
| 2010-11-04 22:12
| バレーボール
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今春の関東大会から浦和学院が使いだしたのが、この白の縦縞のジャパン使用のユニフォーム。 何でも、森監督が昨年の高校生の全日本を指揮した時に気に入って、セカンドユニフォームとして使っているらしいです。 僕も実際に見たのは今日が初めてですが、なかなか良いですね(笑) そんな、浦和学院の今大会で1番を付けるのが1年生(らしい)の佐藤君。 ピッチャーで打順はなんと1番と言う、なかなか見ないタイプです。 小柄な選手で、亜細亜大学の東浜巨にそっくりな投球フォームで、千葉経済打線を3安打完封と言う離れ業をやってのけました! 僕は、この佐藤君をちょっと注目して見てみようと思います! 浦学もこれでベスト4進出なので、選抜への当確ラインに乗りました。 まだ、明日以降も試合は続きますが、今度こそは埼玉の代表として全国の上位に入ってもらいたいですね~ ▲
by shi-taka5151
| 2010-11-04 00:24
| 高校野球
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 僕が一番好きな高校が、今回の写真の横浜高校です。 そんな、前振りはどうだっていいかもしれませんが僕には凄い重要な事なんです! その横浜高校も2年前の夏の甲子園に出てからは、全国の舞台からは遠ざかっています。 今年の夏は県の決勝で東海大相模に惜敗し、2年振りの甲子園の切符を手にする事ができませんでした。 そして、今回の秋季大会は見事に県を制し、神奈川の王者に返咲き関東大会に挑む事になりました。 初戦の高崎商を7-6で振り切り、今日の霞ヶ浦戦も1点差まで追いつめられる場面もあったのですが、6-5で逃げ切る事ができました。 これで、選抜への当確ラインのベスト4に入りました。 きっと、来年の選抜で見れるんだろうなぁ・・・・・・・・・・・横浜高校。 「早くみたいなぁ。横浜高校。」 その前に、まだ明日も準決勝があるので頑張ってください! ▲
by shi-taka5151
| 2010-11-03 23:52
| 高校野球
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 フォロー中のブログ
DIGIKAZ+PHOT... KOP-blog Photo is my ... Sportsgraphi... 大杉漣の風トラ便り DreamFighter FEEL LIVE KE... Moment of Ph... 高校野球フォトアルバム Brightness o... Kpop Photo G... あの日感じた風 SPORTS×PHOTO... 決定的瞬間をもとめて エキサイト以外のブログ・HP
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
斎藤佑樹
プロ野球
松井裕樹
甲子園
高校サッカー
大谷翔平
大阪桐蔭
宮台康平
久保建英
蹴
神宮大会
高校野球
大学野球
メジャーリーグ
日本代表
ヴィッセル神戸
イースタンリーグ
1DX
三浦知良
セパタクロー
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||